胃がムカムカする原因は
ストレス?
胃もたれは、何かしらの原因で胃の消化機能が低下し、食べ物が胃に長く滞留してしまうことによって起こる症状です。その原因は食べ過ぎや飲み過ぎ、高脂肪食や高たんぱく食など消化の遅いものを多く食べたケースなどでも起こりますので、誰でも体験したことがあると思います。
また、加齢による消化管の機能の低下や、ストレス、過労といった要因から自律神経のバランスが乱れることで胃の機能が障害され胃もたれが起こることもあります。
その他の要因としては、消化器などの疾患によるものの他、妊娠時のつわりなどによって胃もたれを起こすことがあります。
胃もたれについて
よく、胃もたれするなどと言いますが、食事のあとに胃がムカムカする、重い状態をあらわす言葉です。脂っこいものや、肉などを食べ過ぎてしまった時、暴飲暴食をしてしまったときなどに現れることが多く、また風邪やインフルエンザなどの初期に起こることもあります。食べ過ぎ、飲み過ぎなど、原因がはっきりしていて、すぐに治まる胃もたれでしたら、様子を見ても良いのですが、毎食後胃のあたりが重い、食事に関係なく胃もたれしている場合には、何かしらの疾患が隠れている可能性がありますので、お早めに受診しましょう。
胃がムカムカする症状で
考えられる疾患
胃もたれや胃がムカムカする感覚は、胃、食道、十二指腸の上部消化管の疾患の他、一部の下部消化管疾患、消化器疾患、循環器系の疾患などでも現れることがありますので、注意が必要です。以下に主な例をあげておきます。
逆流性食道炎
胃の内容物が、何かしらの原因で食道へと逆流し続けることで、食道粘膜に炎症が、胸やけ、みぞおちあたりの痛み、胃もたれ、げっぷ、飲み込みにくさ、嗄れ声など様々な症状が現れます。下部食道括約筋のゆるみ、腹圧の上がる姿勢や仕事、薬の副作用などが原因となります。
食道がん
食道粘膜にできたがんです。早期にはほとんど自覚症状はありませんが、進行してくると、ものを飲み込んだときの違和感、痛み、胃もたれ感、咳、嗄れ声などが起こります。喫煙や飲酒などが原因となりやすく、とくにお酒を飲むと顔が赤くなるタイプの人は要注意です。
急性胃炎・慢性胃炎
暴飲暴食やストレスなどがきっかけとなって、急激に胃に炎症が起こる急性胃炎、ピロリ菌感染などで胃粘膜の炎症が長期的に続く慢性胃炎のどちらの場合も、胃もたれの症状が現れることがあります。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍
胃や十二指腸の粘膜が深く傷ついている状態で、みぞおちあたりの痛み、吐き気・嘔吐、胃もたれ、胸やけ、げっぷなどの症状が現れます。進行すると出血して吐血や黒色便の下血などを起こすこともあります。ピロリ菌によるものや、抗炎症薬によるものなどが原因です。
胃がん
胃粘膜にがんができた状態で、早期のうちはほとんど自覚症状がありませんが、進行してくると、胃痛、胃もたれ、食欲低下、吐き気・嘔吐などの症状が現れ、また出血によって黒色便などが出ることもあります。多くの場合ピロリ菌感染が原因です。
機能性ディスペプシア
胃の運動機能や知覚機能が様々な要因によって障害されて、胃のむかつき、胃痛、吐き気、げっぷ、食事するとすぐお腹がいっぱいになる早期飽満感といった胃の辛い症状が続きます。受診して検査をうけても、消化器や内分泌などに明らかな病変などが見当たらないことが特徴です。
腸閉塞
腸管の手術後の癒着、腹膜炎や大腸がんなどによって腸管が狭くなり、便やガスなどがそこから先に進みにくくなっている状態です。激しい腹痛、腹部膨満感、胃もたれといった症状が現れます。便が出ない、おならを出したいのに出ないといった症状も特徴的です。
虫垂炎
盲腸の先端に飛び出している虫垂に便などが入り込み炎症を起こしてしまった状態です。初期にはみぞおちの辺りが痛み、胃もたれ感などがあります。進行してくると痛む部分がだんだん下がっていき、最終的には右下腹部が激しく痛みます。
循環器疾患
心筋梗塞などの循環器障害でも、突然気分が悪くなり、胃もたれや吐き気、みぞおちの痛みなどが現れることがありますので注意が必要です。
胃がムカムカする時の
検査・診断
問診で、どのような症状がどのようなきっかけで現れるのか、服薬中の薬、既往症などについて詳しくお聞きします。その際、つい食べ過ぎてしまった、かなり脂っこいものを食べた、かなりストレスを感じているなど、思い当たる原因があればお伝えください。
問診からダメージを受けている部分や疾患を判断し、必要な検査を行います。上部消化管の疾患が疑われるときは、胃カメラ検査、その他の消化器の不具合が疑われるときは、腹部エコー検査を行い、炎症の程度や感染の有無などを調べるため血液検査も行います。
胃カメラ検査を行う場合は、患者様の不快感を抑えるために、当院ではできる限り鼻からスコープを入れる経鼻検査を行い、どうしても経鼻検査ができないケースでは鎮静剤を使った検査をお勧めしています。
なお、胃カメラ検査を行う際には、組織を採取して、ピロリ菌の感染の有無を判定する検査も行っております。ピロリ菌感染が陽性の場合は除菌治療まで当院で行うことができます。
胃がムカムカする時の
治し方
検査の結果、何かしらの疾患が原因となっている場合は、その疾患に合わせた治療を行います。
胃もたれに関する治療法は以下の通りです。
食事指導・生活習慣指導
暴飲暴食や早食いを控え、脂っこいものは少なめに、野菜類、豆腐などの植物性たんぱく質、ビタミン・ミネラルなどバランスの良い食事を心掛けましょう。また、夕食は少なくとも睡眠の2時間以上前に摂り、夜食や間食は避けましょう。
睡眠時間や寝る時間・起きる時間の生活リズムの乱れを正して、規則正しく生活することも、ストレスや過労から身を守り、自律神経のリズムを整える上で大切です。
また、適度な運動は消化器の健康を保つために必要ですので、続ける習慣をつけましょう。
具体的な食事内容、運動メニューなどについては、診察時に指導も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
ピロリ菌の除菌治療
ピロリ菌に感染していると、慢性胃炎、胃潰瘍・十二指腸潰瘍、胃がんなど様々な疾患の原因となります。胃カメラ検査を受けた際にピロリ菌感染判定が陽性だった方は、適切な時期に除菌治療を行うことによって、胃もたれなどの症状の改善も見込むことができます。