こんな時に吐き気・えずくことがありませんか?
-
暴飲暴食をしてしまった時
-
お酒を飲みすぎた時
-
朝起きた時
-
薬を飲んだ後
-
強いストレスや緊張を感じた時
-
前触れなく突然に
-
発熱、胃の痛み、胸やけ、腹痛、下痢や便秘などの症状がある時
吐き気・えずく原因
吐き気は、胃のなかの物を戻してしまいそうな感覚を覚える症状で、通常嘔吐の前触れの症状として起こります。嘔吐は、体内に入った異物をできるだけ早く体外に出そうとする反射反応で自然なことです。しかし、前触れのない嘔吐もあれば、嘔吐を伴わない吐き気もあります。食べ過ぎや飲み過ぎ、緊張やストレスなど原因のはっきりした吐き気は様子を見ても良いこともありますが、嘔吐を伴わないけれども、常に吐き気を感じるといったケースでは消化器の機能低下や何かしらの疾患が関係していることもあります。吐き気・嘔吐の症状は、一度受診しましょう。
以下に、吐き気を起こしやすい疾患を紹介しておきます。
食中毒やウイルス性胃腸炎
食物、飲料、感染した人との接触などが原因で、体内にウイルスや侵入し胃などに感染して炎症を起こします。強い吐き気や嘔吐、腹痛、下痢といった、感染した部位によって異なる症状が現れます。
嘔吐や下痢を無理に止めてしまうと、体外に病原体が出るのを遅らせて、治りが遅くなってしまうこともありますので、自己判断で吐き気止めや下痢止めなどの市販薬を飲むことなく、速やかに受診しましょう。
また嘔吐がある際は、脱水に注意して、水分を補給しながら、安静にしてください。食べられないときは無理に食事をする必要はありません。
逆流性食道炎
強い胃酸や消化酵素を含む胃の内容物が、食道に逆流し続けている状態です。胃の入り口を締め付ける下部食道括約筋のゆるみや、強い腹圧がかかる仕事・姿勢などによってひき起こされます。胸やけ、みぞおちの痛みなどとともに、げっぷ・呑酸(すっぱいものが上がってくる)、吐き気などを起こします。以前は加齢が主な原因でしたが、近年食生活の変化によって若い世代にも多い疾患になっています。
胃潰瘍
粘膜が炎症などによって深く傷つき、粘膜の下の組織までが傷ついてしまった状態を潰瘍と言います。胃潰瘍は胃の粘膜に起こる潰瘍です。原因は半数以上がピロリ菌感染による炎症、粘膜機能の低下です。次いで多いのは、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の誤った服用やストレスなどです。胃潰瘍はみぞおちの痛み(食後に多い)、吐き気・嘔吐、胸やけといった症状が代表的なもので、出血を起こすと吐血や黒色便の下血などが現れます。
十二指腸潰瘍
十二指腸の粘膜が炎症などによって深く傷ついてその下の層以下までダメージが及んでしまっている状態です。胃潰瘍と同じくピロリ菌感染や抗炎症薬などによって発症します。
胃潰瘍と異なるのは、痛みが食間または食前の空腹時に現れやすいことです。
吐き気+腹部の張りの原因:便秘・腸閉塞
腸閉塞が起こると、腸内に便やガスがとどこおり、胃の方まで影響を受けて、吐き気や嘔吐などの症状が起こることがあります。腸の手術の瘢痕やヘルニア、大腸がんの進行などが原因で腸管が狭窄してしまうことが原因です。いつもより便が細い、少ないといった場合も腸閉塞の可能性がありますので注意が必要です。
吐き気の原因が見当たらない:機能性ディスペプシア
みぞおちの痛み、胸やけ、吐き気、胃もたれ、食べるとすぐにお腹がいっぱいになる早期飽満感などの症状があって、検査をしても炎症や明らかな病変など、悪いところが見当たらない場合、疑われるのが機能性ディスペプシアです。胃の運動機能や知覚機能が障害されていることで発症していると考えられています。生活習慣の改善や薬物療法で治療します。
吐き気・えずく時の検査
まずは、問診で吐き気がどのような時にでるのか、どの程度のものか、どれほどの頻度でるのか、伴う症状はないか、飲んでいるお薬はあるか、今治療中の疾患や既往症がないかの他に生活習慣などについてもお聞きします。
その後、必要な検査を行います。検査は、血液検査、腹部エコー検査、胃カメラ検査などです。上部消化管の異常が想定される場合には、胃カメラ検査が最も有効な検査となります。
吐き気・えずく時の治療
食生活に問題がある場合は食事指導などによって生活習慣を改善することで、吐き気を低減できる場合があります。しかし多くの場合は何かしらの疾患が隠れていることが原因になっていまいすので、検査や問診の結果から総合的に診断して、その疾患に対する治療を行います。
また、服薬中の薬によって吐き気が副作用として生じる場合には、休薬やかわりになる薬に変更することで症状を軽減しますが、薬の変更が難しい場合は、補助的に吐き気を抑える薬などを処方することもあります。
吐き気・えずく症状の予防
吐き気の悪化を防ぐために、吐き気があるときに、栄養を摂ろうとして無理に食事をする必要はありません。吐き気が治まったときに、喉の通りがよい麺類などで軽く食べるだけでかまいません。
また、横になる際は右脇を下にして横になることで、消化が良くなりますので、吐き気が低減されることがあります。
口が渇いていると吐き気が強くなってしまう場合もありますので、こまめに水分補給をしましょう。
吐き気・えずく症状の
よくある質問
一月に1度程度、吐き気がひどく食事が摂れないことがあります。市販の胃薬を飲むと一応症状は治まるのですが、受診するほうが良いでしょうか。
頻度が低いので、緊急ではないと考えられますが、消化管の機能が低下していることが原因となっている可能性があります。また、何かしらの疾患が隠れている可能性も否定できません。その場合、市販薬でごまかしている間に疾患を悪化させてしまう可能性もありますので、一度受診することをお勧めします
吐き気で食事も摂れないような状態が2日ほど続いています。その他には手が震える、倦怠感などの症状があります。とくに薬は飲んでいません。当初は風邪かなと思っていたのですが何か重篤な病気の可能性があるでしょうか?
糖尿病などの全身疾患の可能性、手の震えを考えるとストレスなどの精神的な要因なども考えられます。まずは受診して、ご相談ください
出勤しようとすると、通勤電車などで動悸などとともに吐き気が起こります。また軽く意識がとぎれるようなこともあります。休みの日は同じような症状がありますが、程度は軽くなります。どのような病気が考えられますか?
症状からは、ストレスによる強い抑うつなどの傾向が考えられます。心療内科や精神科などに相談してみることをお勧めします。
空腹時に吐き気を感じることがありますが、その他の症状はありません。どのような病気が考えられますか?
逆流性食道炎などの可能性が考えられますので、消化器内科に相談することをお勧めします。
仕事などで大きくストレスがかかると吐き気が起こり、実際に戻してしまうこともあります。仕事が落ちついているときは吐き気も治まりますが、治療の必要があるでしょうか?
症状からストレスが原因となっていると考えられます。心療内科や精神科などに相談されることをお勧めします。